うっかりデニムと白シャツを一緒に洗濯して、シャツがダメになった経験をした人もいるのではないでしょうか。
色移りしてしまったものは、すぐにまた洗濯しても落ちることばかりではありません。
お気に入りの衣類をダメにしてしまったらとっても悲しいですよね。
今回はそんな色移り対策について調べてみました。
また、色移りしてしまったときの対処法についてもまとめてみたので、ぜひ参考にしてみて下さい!
色移りの原因って??
[quads id=1]
一番多いのは洗濯のときの水に染料が溶け出すことが原因で起こります。
しかし、それ以外にもいろいろな原因によって色移りが起こるんです!
脱水時の遠心力によって染料が飛び散ることがあります。
その他にも、衣類の湿気によってじわじわと色移りすることがあります。
さらに、一枚の衣類の中で色移りが起こることもあります。
洗濯物の色移りはネットに入れたら防げるの!?どんな防止法があるの?
さまざまな色移り原因があるようですが、ではどうしたら色移りを防ぐことができるのでしょうか?
1. 洗濯するときに分ける
色移りの心配があるものを分けて洗えば、色移りの心配はなくなります。
手間・時間・コストがかかりますが、そもそも別で洗えば色移りを気にする必要はなくなります。
2. ネットを使う
きめの細かいネットは型崩れだけでなく、色移りをネットで防ぎとめることができます。
3. 水量を多くする
水量が少ないと色移りもしやすくなりますし、汚れも落ちにくくシワにもなりやすくなります
4. 脱水後放置せずにすぐに干す
湿気などで色移りしてしまう場合には、脱水後に早めに干すことで色移りを防げることがあります。
5. 乾燥機にかけるなど、乾くまでの時間を短くする
一枚の衣服で色移りしてしまう場合にはとても有効です。
6. 手洗いする
洗濯機で丸洗いしようとどうしても色落ちの危険性が高まります。
普通の衣類は洗面器で押し洗いぐらいでも十分奇麗になりますので、色落ちが気になるときは手洗いしましょう。
7. 中性洗剤を使う
意外とこれで色落ちが収まることがあります。
色落ちが酸性やアルカリ性のものを避けてみましょう。
8. 洗濯時にお酢を100㏄ほど入れる
以上が従来の色移りの防止方法でしたが、最近ではとても便利なものがあるのを知っているでしょうか?
「ドクターベックマン ランドリーケア 色移り防止シート」
ドイツで愛用されている洗濯の便利グッズです。
衣類から出た汚れや色素をシートが吸着してくれて、色移りを防いでくれるんです。
いろいろなメディアでも取り上げられ、今注目されている洗濯用品です。
洗濯ネットもお手軽でとても便利ですが、完全に色移りを防げるわけではないので、色移り防止シートの方が効果や利便性では上かもしれませんね。
もし洗濯物同士で色移りしてしまったときの対処法
残念ながら完全に元に戻す方法はありません。
白い衣類の場合は、洗濯をし直したり漂白剤で白くなったりすることもあります。
ですが、自分で染み抜きをするには限界があり、生地を傷める危険性もあります。
大事にしたいお気に入りの場合は、クリーニング店などのプロに染み抜き依頼をするのも一つの方法です。
色移り防止対策で色移りストップ!!
色移りを防ぐ方法もさまざまでしたが、目的は大事な衣類を守りたいということです。
お気に入りの一枚を洗濯する際には、少し気をつけて洗濯するようにしましょう!
また、衣類と自分に合った色移り防止対策を見つけることで、洗濯のストレスや衣類へのダメージを抑えることができるでしょう。
お気に入りの洋服は大事に長く着たいものですよね!
洗濯でダメになってしまわないように、一緒に洗濯するものは気をつけましょう。