クローゼットにしまっておいた服を久しぶりに着ると肌がかゆくなった経験ってありませんか?
クローゼットをあけたら、鼻がムズムズした経験ありませんか?
また何となく湿った感じがある場合も要注意です。
それ、ダニが原因かもしれません。
そこで今回は、クローゼットに潜むダニの対策方法を紹介したいと思います。
クローゼットの中にはダニが住んでいるの?
締め切ったクローゼットにダニがいるの?
と思うかもしれませんが、ダニはいます。
ダニってお部屋の中どこでも、住みやすいところに潜んでいます。
住処か見つかったらその場所でどんどん繁殖していってしまいます。
特に湿気が多い場所を好みます。
服には干した後でも水分があると言われています。
それがダニにとっては好条件なのです。
しかも洋服の繊維もダニには良い環境を与えてしまっています。
ダニは目に見えない場合も多くありますが、小さな虫がいたらそれはダニの可能性が高いです。
ダニが人に危害を与えることもないとは言い切れません。
ダニに刺されると赤く腫れ、かゆみが出る可能性があります。
また死骸やフンはアレルギーの原因になります。
おすすめのクローゼットダニ対策はコレ!
・布団やシーツなど長期間使わないものをそのまま放置していませんか?
・使った衣類を洗濯せずにクローゼットに入れていませんか?
・クローゼットを閉めっぱなしにしていませんか?
当てはまる人は早めに対処をオススメします。
換気
ダニは湿気を好みますから、換気はとても重要です。
閉め切ったままだと空気が回らず熱がこもってしまいます。
温度を下げることが大切なのです。
空気を循環させてあげることで、ダニの繁殖を抑制できます。
扉や洋服の引き出しを開けて、扇風機などを上手く利用しましょう。
洗濯
使ってそのままの洗濯物には、外出先でほこりやダニが付いてくることもあります。
また汗をかくとそれを栄養にしてたくさん増えていってしまいます。
使ったものはキチンと洗濯してから片づけましょう。
もう衣替えでつかわないものは乾燥機を使用するものおすすめです。
特に布団やシーツを収納する際は、掃除機や布団乾燥機を使うのもおすすめです。
収納に圧縮袋を使用するなどダニを寄せ付けない工夫をしましょう。
ダニって、とても生命力が強いのです。
外に干したくらいじゃ死滅しません。
そんなダニを唯一大事する方法は熱です。
そのため乾燥機や布団乾燥は便利です。
次に重要になるのがクローゼット自体のお掃除です。
いくら洋服や布団をきれいにしていても、クローゼットにダニがいればそれは繁殖の原因になってしまいます。
掃除機
見えるほこりは掃除機やクイックルワイパーで取りましょう。
埃は下に落ちていくので、高いところから順番にお掃除していきます。
水拭き
埃を取った後は水拭きをしてください。
アルコールを付けた雑巾で拭くのも、消臭と除菌ができて効果的です。
水がダメな家具もありますので、確認してから行なうようにして下さい。
その場合はカラ拭きでも十分効果があります。
換気
衣類にとっても、クローゼットにとっても大切なのは空気を入れ替えることです。
防虫剤
クローゼットと衣類がきれいになったら、湿気取りや防虫剤を置いておくのも効果があります。
虫を寄せ付けず、湿気を吸収してくれます。
上手に活用してください。
まとめ
以上がクローゼットのダニの対策方法でしたが、おわかりいただけたでしょうか。
大切にしているジャケットや、ニットなどはなかなか洗濯しにくいですよね。
自宅で保管していてダニに住み着かれるのもショックです。
そういう時はクリーニングに出すのも一つの手です。
クリーニング屋さんならプロですから。
また保管がめんどうくさいという場合は、保管付きのクリーニングも便利です。
自宅まで取りに来てもらえ、必要になったら持ってきてくれます。
洋服にダニがつく心配もなく、無駄な栄養を与えずに済みますよ。